ボッチ野営のテーブルやチェア

野営においても最低限の文化的生活を送りたいもの。座ってホッと一息するのが野営の醍醐味のひとつであるならばテーブルやチェアは大切なギア。かといってグループキャンプみたいに「かさばるけど快適」なものはここでお勧めするつもりもない。コンパクトで軽量なギアをピックアップしたい。

個人的には地面に直接座る「地べたスタイル」が野営では多い。麻袋を敷きその上に羊の革を乗せただけのもの。ただし冬は地面からの冷えがくる。麻袋の中にエア枕を入れたりすることもある。この地べたスタイルは腰を痛めることもあるらしい。そんな時にチェアはとっても便利。

【持ち運べるコンパクトなテーブル】

SoomLoom アウトドア テーブル。チェアを使っても高さがちょうどいい、アルミ製の折り畳みテーブル。高さが30cmなので地面に座ってもチェアに座っても使用できる。アルミ製なので濡れたままでも大丈夫な軽量スタイル。

耐熱スチール製グリルスタンド。耐熱スチール製キャンプファイヤーグリルスタンド。焚き火の上での調理にも使える。折りたたみ式になのでスリムに持ち運びができ収納にも場所をとらない。丸洗いOKですので衛生面でも安心。

LOGOS Life ロール膳テーブルヴィンテージ 。アルミ製で(約)0.6kgの軽量化を実現。サビにも強い。天板も脚も折りたためるのでコンパクト収納ができる。天板の配色はヴィンテージパターン。高さが低いので着座スタイル向き。

【コンパクトなチェア】

AND MYSELF アウトドアチェア。ポリエステル600D、アルミニウムのハイバックチェア。ヘッドリスト付きでリラックスできるデザイン。持ち運びもしやすい。野営感のあるカラーリング。

waku fimac アウトドアチェア。収納時は超コンパクトなジュラルミン素材で強度と耐久性も抜群。4脚なので見た目より安定感がある。

POLER マルチユーティリティーチェア。バッグ代わりにもなるユニークなチェア。座面にもしっかりクッションが入っているので、座り心地も見た目以上に良く、バッグはスナップボタンで取り外しができるのでキャンプ場で荷物を整理するのにも便利。

CAPTAIN STAG グラシア フィールド座椅子。着座スタイルに欲しいギア。500mlのペットボトル飲料とほぼ同じ重量の約530g。背面にフレームがあるので安心して体重を背中に預けられる。

ODR.BASE

週末会社員キャンパーdraculが送る 野営を愛するすべてのオトナ達のサイト