ファミリー用の大きなお洒落で快適なテントに憧れる。でもだだっぴろい室内で夜ひとり寝袋にくるまってるとワンランク上の寂しさに襲われます。そう。ボッチ野営で無駄に大きなテントは不要。ボッチ野営の醍醐味は不自由さと孤独なんですよ皆様。そう自分に言い聞かせて今週も森にいます。
ボッチ野営のスタイルにもよりますが用途が変われば持ってくテントも多種多様。お洒落なグルキャンサイトのど真ん中で「あれ?どこぞの国の軍隊が作戦展開してる?」みたいなポストも見かけます。あれはあれで男気があって素敵ですけれども。昔ビーチテントが立ち並ぶ砂浜でオリーブ色の軍幕を陣取ってた時のビキニギャルたちの白い目。写真撮られてたなぁもう不審者。
今回もdraculの独断と偏見に基づく勝手なお勧めテントをいくつかピックアップしてご紹介します。
【根強い人気。軍幕スタイル】
野営はミリタリーがかっこいい。軍払い下げの軍幕を好まれる方は多いと思います。軍放出品なので出品されているものは基本的に中古品。使い続けて味の出る最高のギアです。一般的なテントより「不便」です。そのぶん存在感は断トツです。
軍幕でお勧めはこいつ「ポーランド軍幕ポンチョテント」。僕の愛用するポーランド軍幕です。一番最初の購入した軍幕。野営の一番のお気に入りの相棒です。サイズは3タイプ。160-170。170-180。180-190。僕の愛用しているのはサイズ2の170-180。2枚をつなぎ合わせて1つのテントになる仕組み。各国の軍幕はだいたいこのスタイルです。2枚購入するか、最初からセットになっているものを探しましょう。使い続けて味の出る最高のギアです。
オランダ軍テントカモフラージュ USED 。オランダ陸軍実物のテントセットです。 テント本体は表面がオランダ軍の迷彩柄、裏面がベージュカラーのコットンキャンバス地を使用。 床と側面10cm程の高さまでは厚手のビニール素材で防水性があります。 テント四隅をペグ打ちで固定し、2本のポールを立てて、ガイロープで張ります。 ジッパー開閉の入り口が両側にあります。
ドイツ軍放出品 テントシートUSED。 軍幕ドイツ軍で使用されていた6角形の形をした軍幕テント(パップテント )。端に穴やボタンなどがついており複数枚を繋げることでより大きくすることが出来る。テントとして使用するにはシート2枚と別途ポール・ペグが必要。日よけシートとして使用することが可能。迷彩パターンはドイツ連邦軍を象徴するフレクター迷彩。随所にキズや汚れがあり使い込まれたミリタリー感が満載。
【ミリタリー感強め。設営がマルチなパップテント】
FUTURE FOX パップテント FOX-BASE TC。軍幕の最大の特徴は自分好みに設営できる点。テントの生地にはコットンとポリエステルの混紡生地であるTC素材を使用。不燃性の生地となるのでテント付近で焚き火を行うことが可能。睡眠時のためにインナーテントが付属。
YOKA TIPI。YOKAのインナーのないシェルタータイプのワンポールテント。特徴的なのはテントの外周をぐるっとリフレクターの帯で囲むデザイン。ライトの光で反射するため、暗闇でも、密集した状態で張らなければいけない状況でも、自分のテントを見失わない。テント側面上部に煙突穴が1つ。普段は蓋がされており雨が降っても安心。薪ストーブ使用時はフタをめくり上部で巻いてとめる。調整可能。
【バイカーにも人気。ツーリングドームテント】
コールマンツーリングドームLX。キャンプメーカー老舗Coleman発売のツーリングドームLX。ソロでも使えるが2名でも十分使用できるマルチサイズ。自然に馴染むナチュラルカラーをピックアップ。ソロキャンプやツーリング時のキャンプに大人気の自然に馴染むナチュラルカラー。ツーリングドームはコンパクトながら横幅が210センチと男性でもゆったりと過ごせ背が高い前室が備わっている。簡単設営の2人用コンパクトテント。
LOGOS テント Tradcanvas Q-TOP リバイバルSOLO DOME-BA。軽量&コンパクトな1人用テントはQ-TOP SYSTEMにより組立て約3分。フレームと生地が一体化しているので設営簡単で雨風を防ぐマッドスカートを装備。流れるようなフォルムにすることで耐風性がありフレーム構造の工夫により居住スペースも充分に確保。
プライベート間の確保や蚊に襲われない「キャンプではあたりまえ」の事すら「付加価値要素」。ボッチ野営の場合テントに求めるのは雨風に一晩耐える事。そんな男気溢れるボッチキャンパーの増加を願っております。災害時強いぞ俺たち。
0コメント